- 買った中古車で使われていたetcならセットアップのほぼ必要はない
- セットアップが必要なのは車幅や車の区分が違う登録であったとき
- セットアップは許可された業者しかできない
良くある質問シリーズで、中古車購入時についていたETCの再セットアップの質問でした。
まずは、質問内容をみていきましょう。
[su_note note_color=”#f9f7c0″ text_color=”#303830″ radius=”2″]
Q:街の車屋で中古車を買いました。
お世辞にも大手中古車販売チェーン店のように綺麗なお店ではないですが、昔からの付き合いで大変よくさせていただいてます。
そんな車屋との付き合いもこれで3度目の車購入となりました。
今回は時代の進化といいますか、私は高速道路をETCで利用したことが恥ずかしながらありません。
いつもETCを利用している車を見ると不思議でしょうがないのです。
どうして事故が起きないのか?と・・・
だって、仮にあの状態でバーが開かないとしたら、後続車に追突されるし自分の車はバーとキスする羽目になります(笑)。
とはいえ、私も遂にETCを使うときが来たようです。
前オーナーがETC親機を置いていってくれたのでこれを利用して使ってみようと思います。
このようにネガティブに考えていましたが、実際のところは休日割引がうらやましかったというところもあるのかもしれません・・・
そんなわけでちょっとだけ気分が高揚中の私ですがひとつ問題があります。
ETCってセットアップが必要ということでしたが、これをそのまま使うことは出来るのでしょうか?
セットアップをしていない状態で高速道路で利用するのが怖いです><
どうかよろしくお願いします。
[/su_note]
世代ってありますよね。
私もETCが後からやってきた世代なので、ゲート通過は慣れるまで怖かったです。
カードを認識していなければ車を破損してしまうのではないかと、考えてしまうことや、そもそもなぜゲートが付いているのかも、考えてみると要らない気がしますね^^;
さて、中古車で買った場合に、その車についているETC本体について、さらにセットアップについての質問に答えていきたいと思います。
中古車で使われていたetcならほぼそのまま使える
A:まず先に申し上げておくのはセットアップすることが最も望ましいです。
確実にその中古車によって登録されているETCならそのまま利用しても問題ないケースがほとんどです。
特にナンバーが変わらない場合などは弊害などほとんどないのではないでしょうか。
ただし、絶対にその車で登録しているということが確実でない場合には危険が伴います。
例えばゲートが開かなかったり、大型自動車区分で料金が取られたりといった具合です。
そのため、セットアップは可能な限りしたほうがよいという回答になります。
セットアップ費用は安い?いくらかかるのか
ETCの再セットアップには費用は3000円前後です。
そしてETCの再セットアップ時間は最短1分で平均30分程度ですので、車整備やカー用品店に用事があるときに行えば、気にならない作業時間と言えますね。
ETCのセットアップ自体は機械を接続して、車区分や寸法を入力するだけなので、それで3000円は高いともいえるかもしれません。
ただし面倒なのが、セットアップは特定の業者に頼まないといけないところです。
再セットアップ店はどんなところか
再セットアップには、特定の業者を利用しなければいけないと言いましたが、カー用品店などのわりと身近な存在なので心配は不要です。
ただ、セットアップにはどんな業者でも出来るということではなく、限られた業者しか出来ないということを強調したかったということになります。
オートバックスなどのカー用品店にETC本体を持ち込み、再セットアップを依頼すれば問題なく行ってくれるものですから、どうしてもセットアップしたくない理由がない限りは行っておくほうが賢明でしょう。
中古車のETC取り付けは自分で出来る?
中古車のETC取り付け自体は自分で出来ると言えますが、セットアップは特定の業者に依頼しなければいけません。
これは後に詳しく話しますが、料金の安い区分の車に登録して利用するなどの不法行為を防止するためともいえます。
また自分で取り付けたETCが動かなかった場合には、高速道路ゲートで問題が発生します。
その点で、どうせ再セットアップしなければいけないならば、問題なく取り付けがされているかを確認してもらうほうが得といえるでしょう。
中古車のETCを使うときの注意点
今のインターネット全盛期のご時勢、インターネットからアクセスすればすぐ終わりそうな気がしますが、必ず特定の業者に頼まなければいけません。
セットアップには車の寸法とナンバー情報、そして車の区分が記録されています。
このセットアップ情報が適切に処理されないで困るケースは3つあります。
寸法で異なる場合となにが困る?
極端な例ではありますが、軽自動車につけたETCが大型自動車のセットアップだったら全然寸法が異なりますので大変です。
これで何か事故があったときには、確実にセットアップを怠ったことが追及されるでしょう。
車の保険は入っているのに事故のリスクを負ってまで、セットアップ費用と時間・手間が惜しいというのはいささか変な話だとは思いませんか?
区分で異なる場合
区分とは軽自動車や普通自動車、そして大型自動車などの車のわけ方です。
高速道路を利用したことがある方なら知っているでしょうけど、車の区分によって料金が異なります。
軽自動車なのに、大型自動車の料金で徴収されたら大変驚きますよね?
ちなみに普通自動車なのに軽自動車料金での徴収となると、後々賠償などの面倒なケースに突入する可能性がありますので「お得な設定だ!」なんて喜ばないほうが良いでしょう。
ナンバーが異なる場合
ナンバーが異なって困ることというのは実はそれほどありません。
ETCは後からクレジットカード等で払いますので、その明細に車のナンバーが印字されるということになるでしょう。
たいていは問題ないのです。
ただし、保安系の問題で車のナンバーが異なることについて指摘を受けるとき、セットアップしていないことについてなにか言及される可能性はあります。
ETCカードは買い替えで何かする?
ETCの機械については再セットアップが必要ということですが、ETCカードについては買い替えで何かする必要はありません。
というのも、ETCカードは高速道路料金支払専用のクレジットカードという性格だからです。
そのため、ETCカードには車情報が登録されているわけでもなく、ただ支払いをするものという点で何かをする必要がないというわけです。
中古車のETC再セットアップ:まとめ
ここまで何かとトラブルばかり書きましたが、そのまま使っても問題ないケースがあります。
それは中古車でナンバーが変わらない、確実にその車でセットアップされていたとなれば問題なく利用できるでしょう。
一応申し上げておくと、自分のETCカードを作らなければいけません。
機械さえあれば問題なしというわけではないので注意してください。
質問者様がすぐに使えるETCの条件に合うのならETCカードを作って利用してみてください。
セットアップが必要ならオートバックスなどのカー用品店で、再セットアップが出来ますのでご利用ください。
お役立ていただけたら幸いです。
よくある質問
なぜ中古車のセットアップは専用の店舗でないとダメなのですか?
ETCは車の大きさや料金が記録されているので、例えば大型トラックで軽自動車の登録になっていれば、サイズ認識と料金の差で問題が起こります。
その点で不正の入り込む余地が無いように専用の店舗でないとセットアップができないということになります。
また、異なるサイズで登録してしまった場合には、仕切り棒を破損するなどの事故につながる点で、個人にセットアップの裁量を与えないという良い側面もあります。
中古車でETCのセットアップに掛かる費用はいくらですか?
ETCのセットアップに掛かる費用は3000円前後です。
支払額としては特別高いわけではありませんが、ただ登録するだけで3000円は高いとも言えます。
その点でETCセットアップ料金には多少の不満がありますが、専用の店舗でないと行うことが出来ないので仕方ありません。
中古車購入でETCを再セットアップしなくて良い場合はありますか?
中古車購入でETCを再セットアップしなくて良いのは、確実に前の車に搭載されていた状態である場合です。
店舗で購入した場合にはその確証が得られますし、また友人や知人間での取引も十分に確証が得られると言ってよいでしょう。
逆にETCだけ中古で購入した場合には当然ながら再セットアップの必要性があります。
ETCカードはそのまま使うことが出来ますか?
はい、ETCカードはそのまま使うことが出来ます。
ETCカードは高速道路の料金をクレジット払いするためのものなので、車種などに縛られるものではありません。
したがって、当然ながらETCカードは別の車で使っていたものをそのまま使うことが出来ます。
トヨタの高級ミニバンとして人気を誇るアルファードとヴェルファイア。その優れた居住性や走行性能、高級感のある外観から、多くのユーザーに支持されてきました。しかし、近年ではこれらの車種のリセールバリューについて様々な議論が交わされています。特にアルファードについては、「リセールバリューが崩壊している」という声も聞かれます。本記事では、アルファードとヴェルファイアのリセールバリューの現状と今後の展望について、詳しく解説していきます。
アルファードはリセールバリューが崩壊している?
https://www.youtube.com/watch?v=c4J7R6R0h3k
アルファードはリセールバリューが崩壊しているのかについて、ネットで確認できるものをまとめています。
こちらでは、主にヤフー知恵袋の記事をもとにページ作成しています。
元記事を見たい方は以下にリンク一覧を出すのでそれぞれ確認してください。
- ヴェルファイアとアルファードのリセールに関して
- アルファード リセールバリューについて
- ヴェルファイアにしようかアルファードにしようか迷っています。
- アルファードのリセールバリュは良いですか?
- レクサスLMの6人乗り仕様はリセール良いですか?
アルファードとヴェルファイアのリセールバリューの現状
アルファードとヴェルファイアは、長年にわたり高いリセールバリューを維持してきた車種として知られています。しかし、最近では特にアルファードについて、リセールバリューの低下を指摘する声が増えています。
アルファードの現状
アルファードは依然として人気車種ですが、市場への供給量が増加したことで、以前ほどの高値がつきにくくなっているという指摘があります。一部のユーザーからは、「街中でよく見かけるようになった」「珍しさが薄れた」といった声も聞かれます。
ヴェルファイアの現状
ヴェルファイアについては、アルファードほど大きな変化は見られないものの、やはりリセールバリューの若干の低下傾向が指摘されています。ただし、その程度はアルファードほど顕著ではないとされています。
リセールバリューに影響を与える要因
アルファードとヴェルファイアのリセールバリューに影響を与える要因は複数存在します。主な要因として以下が挙げられます。
市場への供給量
新車販売台数が増加すると、必然的に中古車市場への供給量も増加します。アルファードの場合、人気が高まったことで新車販売台数が増加し、結果として中古車市場での競争が激化しています。
新型モデルの登場
新型モデルが発売されると、旧型モデルの価値が相対的に低下する傾向があります。アルファードとヴェルファイアは定期的にモデルチェンジが行われており、これがリセールバリューに影響を与えています。
経済状況
景気の変動や金融政策の変更など、マクロ経済の状況もリセールバリューに影響を与えます。特に高級車は経済状況の影響を受けやすい傾向があります。
車両の状態
個々の車両の使用状況や整備状態も、リセールバリューに大きく影響します。適切なメンテナンスを行い、良好な状態を保っている車両は、比較的高いリセールバリューを維持しやすいでしょう。
各モデルのリセールバリューの比較
アルファードとヴェルファイアのリセールバリューを比較すると、以下のような傾向が見られます。
アルファード
アルファードは依然として高いリセールバリューを維持していますが、以前と比べるとやや低下傾向にあります。特に、新車で購入してから3年程度経過した車両では、購入時の価格の60〜70%程度で取引される例が多いようです。
ヴェルファイア
ヴェルファイアは、アルファードと比較するとやや高いリセールバリューを維持しています。新車購入から3年程度経過した車両では、購入時の価格の65〜75%程度で取引される例が多いとされています。
グレードによる違い
両モデルとも、高グレードの車両ほど高いリセールバリューを維持する傾向があります。特に、人気のある特別仕様車や上位グレードは、比較的高値で取引されることが多いようです。
今後のリセールバリュー予測
アルファードとヴェルファイアの今後のリセールバリューについては、以下のような予測が立てられています。
短期的な見通し
当面は現在の傾向が続くと予想されています。つまり、アルファードについては緩やかな低下傾向、ヴェルファイアについては比較的安定した推移が続くと考えられます。
中長期的な見通し
中長期的には、新型モデルの投入やハイブリッド車の普及など、様々な要因によってリセールバリューが変動する可能性があります。特に環境規制の強化に伴い、低燃費車や電動化車両の価値が相対的に高まる可能性も指摘されています。
市場動向の影響
中古車市場全体の動向も、アルファードとヴェルファイアのリセールバリューに影響を与えるでしょう。特に、同クラスの競合車種の動向や、消費者のニーズの変化には注目が必要です。
購入時の考慮事項
アルファードやヴェルファイアを購入する際、リセールバリューを考慮に入れるならば以下の点に注意するとよいでしょう。
グレード選び
前述の通り、高グレードの車両ほど高いリセールバリューを維持する傾向があります。ただし、必要以上に高いグレードを選ぶと、購入時のコストが増大するデメリットもあります。自身の使用目的や予算に合わせて、適切なグレードを選択することが重要です。
オプション装備
一部のオプション装備は、リセールバリューの維持に貢献します。特に、安全装備や快適装備など、多くのユーザーが求める装備を選択することで、将来的な売却時に有利になる可能性があります。
カラーの選択
ボディカラーもリセールバリューに影響を与える要因の一つです。一般的に、白やシルバー、黒など、無難なカラーを選択すると、より幅広い買い手につながる可能性があります。
メンテナンス
適切なメンテナンスを行い、車両を良好な状態に保つことは、リセールバリューの維持に大きく貢献します。定期的な点検や修理を怠らず、内外装の手入れにも気を配ることが重要です。
購入のタイミング
新型モデルの発売直前は、現行モデルのリセールバリューが低下しやすい時期です。逆に、モデルチェンジから間もない時期に購入すれば、比較的長期間高いリセールバリューを維持できる可能性が高まります。
まとめ
アルファードとヴェルファイアのリセールバリューについて、現状と今後の展望を見てきました。確かに、特にアルファードについては以前と比べてリセールバリューの低下傾向が見られます。しかし、「崩壊している」と言えるほどの急激な低下ではなく、依然として他の車種と比較すれば高いリセールバリューを維持していると言えるでしょう。
ヴェルファイアについては、アルファードほどの大きな変化は見られず、比較的安定したリセールバリューを保っています。ただし、今後の市場動向や新型モデルの投入によっては、状況が変化する可能性もあります。
車両の購入を検討する際には、リセールバリューだけでなく、自身のニーズや使用目的、予算などを総合的に考慮することが重要です。また、購入後の適切なメンテナンスや使用方法によっても、リセールバリューの維持に大きな差が生じることを忘れてはいけません。
アルファードやヴェルファイアは、その優れた性能と快適性から、今後も多くのユーザーに支持され続けるでしょう。リセールバリューの動向に注目しつつ、自身のライフスタイルに合った選択をすることが、満足度の高い車選びにつながるはずです。