こちらでは、車ローンの月々支払いと頭金、そして年収から見る支払い状況、ワンランク上の車購入方法について詳しく解説しています。
車ローン600万の月々支払い額
車を購入する際は、本当に欲しい車を手に入れたいですよね。しかし、車を買って保持することにはかなりのお金がかかるので、購入する時点で年間や月間でどれだけお金を使えるのかをしっかり考える必要があります。
車ローンを組む場合、どれだけの金額をローンで借りるのか、金利はどのくらいか、支払いは何回に分けるのかといった点で大きく変わってきます。これらの条件は一人ひとり違うので、一概には言えませんが、一般的な条件をもとに話を進めましょう。
「いくらローンにするか?」という点では、頭金の設定が重要です。頭金とは、車を購入する際に最初に支払う金額のことで、これを多くするほどローンで借りる金額が少なくなり、その分、月々の返済額や支払い総額を減らすことができます。
頭金を多く設定することのメリットは、利息の負担を減らせることにあります。しかし、そのためには購入前にある程度の現金を準備しておく必要があるため、自分の貯金や資金状況を考慮して、無理のない範囲で頭金を設定することが大切です。
車を購入する際には、欲しい車を手に入れる喜びと同時に、長期的な財政計画も考慮に入れて、賢い車選びをすることが求められます。
- 頭金は車購入費用の2割から3割が目安
- 頭金なしで購入すると購入する車のランクを上げにくい
- 最近は頭金なしも普通になっている
車を買う際に頭金を用意することは理想的ですが、頭金が用意できない場合もあると思います。特にローンを利用するときは、頭金なしでの購入を考える方も多いでしょう。
ここでは、頭金を用意した場合とそうでない場合の両方について話します。
頭金がある場合、ローンで借りる金額が少なくなるため、月々の返済額や全体の支払い利息が減ります。これは長期的に見て、支払いの負担を軽減する大きな助けとなります。
一方、頭金がない場合は、ローン全額を融資してもらうことになり、それに伴い月々の返済額や支払う利息の総額が増えることになります。この差額を計算することで、頭金の重要性がより明確になります。
もし月々の利息の差が大きいと感じるなら、可能であれば少しでも頭金を用意することがおすすめです。たとえ1割でも頭金を用意することで、将来の負担を軽減できる可能性があります。
ローン金額以外の条件については次のような形で計算します。
- 頭金を設定する場合:ローン金額の2割
- 金利:年3.5%、複利
- 支払い回数:5年(60回払い)
- ボーナス払いなし、月末返済
- 元利均等返済(支払い額が一定になる払い方)
- 返済開始は1ヶ月後、元金据え置き期間なし
- 端数は切り捨て、最終返済額の差は無視
※計算詳細や端数処理は各金融機関によって異なる場合があるため目安として利用推奨、keisan.casioにてシミュレーション

ちょっとした計算をした場合には「○○万円」などで数字をまとめていないので、表記がごちゃごちゃして少し見づらいかもしれませんが許してください。
では、車の金額別に月々のローン支払い額と頭金についてみていきましょう。
600万円の車:月々のローン支払い額と頭金
月々の支払い額 | |
頭金なし | 109,150円 |
頭金あり | 87,320円 |
総支払額の差 | 1,309,800円 |
600万円の車をローンで購入した場合に、月々の支払いは109,150円ですが、金額だけみるとかなり高額な支払いに見えますね。
総支払額の差については1,309,800円であり、頭金の利息分を計算すると月々の差額で1830円となっています。
ただ、600万円の車を購入出来るならこの支払い金額も問題無い方がほとんどで、気の迷いで高い車を購入するということもないと思いますので、600万円のローン支払いについて特に言うことはありません。
予算別:代表的な車の例:新車と中古
年収400万円であれば買える車の幅はかなり広いのが特徴で、無難に買おうと思えば200万円台の車を買えますし、少し頑張れば300万台の車が買えます。
予算 | 新車 | 中古車 |
200万円 | アクア | ヴォクシー |
250万円 | プリウス | CX-5 |
300万円 | ヴォクシー | ハリアー |
予算300万円はちょっと背伸びしすぎているような気がしますし、グレードオプションなどによって変わってきますから目安としてみてください。
トヨタアルファードやトヨタヴェルファイアなどの大型ミニバンは新車で買うとなると、予算300万円でもちょっと厳しく、中古車でもそれなりの妥協が必要になります。
ここで新車価格300万円級の車を買うなら中古車で探すのが賢明です。
年収600万円は国産車選び放題
年収600万円の方であれば、国産の大衆車は基本的にどれでも手が届くと思います。ただ、注意してほしいのが一点あります。
年収600万円でも、車以外にも意外とお金がかかることがあります。中間層でこの年収の方は、家族が多かったり、住宅ローンなど他の借入で家計がきつくなっていることが少なくありません。
ですから、節約できるところがあれば、しっかり節約することが大切です。賢い方は、そうしています。新車を無理に買う必要はなく、節約できる選択肢を考えるべきです。
新車は車価値の下落を考えるとコスパが低い
新車を買ってナンバープレートをつけるだけで、車の価値が2割も下がるんですよ。このことを私は「新車プレミアム」と呼んでいて、たとえば300万円の車が、ナンバーを付けた瞬間に240万円の価値になってしまい、60万円も下がってしまうんです。これって、車の状態自体は変わらないのに、価値が減るなんて、考えてみればすごいことですよね。でも、車を売る世界では、これが普通なんです。
これを知ってから、私は300万円以上するような新車は買わないようにしています。だって、新車を買うよりも、ほとんど新しい中古車を選べば、60万円も節約できるんですから。そう考えると、車屋さんで270万円ぐらいで売っているような、ほぼ新品の中古車で十分です。それで30万円節約できるなら、私みたいな普通の人には大助かりです。
ワンランク上の車を買う方法
車を選ぶ際には、自分の年収に合った予算を考えることが大事です。「自分の年収だと、軽自動車しか選べないかも…」と感じることもあるかもしれませんが、大切なのはいかにして出費を抑えるか、という点です。
ここまで、頭金をどのくらい用意するかについてお話ししてきました。でも、実は車選び自体を工夫することで、もう少し高いグレードの車を手に入れる方法もあります。
ここでは、自分の年収では満足できない車しか買えないと感じた方が、少し予算を上げて、より良い車を選ぶための方法を考えてみましょう。
ワンランク上の車を買う方法
ワンランク上の車を買う方法は次の3つです。
- 中古車で良い条件の車を探す
- 頭金を用意する
- 長めのローンを利用する
中古車を選ぶときは、自分の予算に合わせてどんな車を買えるかを考えることができます。現金を用意しておくと、支出を抑えて毎月の支払いを少なくすることが可能です。
車を持つことは、使うことを前提にしているので、毎月の出費を考えずに買うのは避けるべきです。この点をうまく工夫すると、少し贅沢な車を目指せるかもしれません。
たとえ年収が300万円だとしても、現金で全額払うことができる、または大きな頭金を用意できるなら、外車を選ぶのも一つの選択肢です。もし車が壊れて部品を交換する必要があると、費用はかかりますが、最近の有名な外車は以前ほど維持費が高くない場合もあります。
結局のところ、どれだけ出費を減らせるか、現金をどれだけ用意できるかによって、毎月の支払いが変わり、選べる車の種類も変わってくるんです。
車を持っている方は下取りの見直し必須
車をローンで買うことを考えているなら、手元に多くのお金がないこともありますよね。そんな時は、自分の今持っている車の下取り価格をもう一度チェックすることが大事です。
もし今乗っている車が古いからといって、すぐに低い評価を受け入れる必要はありません。もっといい車に乗り換えるつもりなら、下取り価格を見直すべきです。
よく「査定額」というと、車の価値を判断する金額だと思ってしまいがちですが、実はそれは車買取業者が車を買うときに出す金額です。だから、下取りに出す前に、車の査定額をしっかりと確認し、可能な限り高い価格を引き出すよう努めることが重要です。

査定業者を争わせるという方法で下取りの見直しができますので、少しでも有利に車を買いたい方は今ある車で頭金を作ってください。
新車を探す前に新古車を探してみる
もちろん、新車であることは色やグレードが選べるなどよいこともありますが、特別にこだわりもないのに値引きをしたい、でも新車が良い、というのはどちらかにするだけで相当気持ちよく考えられますので、中古車になったばかりの車、通称「新古車」を探してみてはいかがでしょうか。
オススメの探し方については、実際にやってみた画面がありますので、参考にしてみてください。

300万円の予算でもアルファードやヴェルファイア、エルグランドを購入しようとすると、やはり中古車から選ぶことになりますので、新古車にあわせて中古車選びに役立ててください。
⇒新古車や非公開車両も含む中古車情報を見たい場合はこちら【無料】
トヨタの高級ミニバンとして人気を誇るアルファードとヴェルファイア。その優れた居住性や走行性能、高級感のある外観から、多くのユーザーに支持されてきました。しかし、近年ではこれらの車種のリセールバリューについて様々な議論が交わされています。特にアルファードについては、「リセールバリューが崩壊している」という声も聞かれます。本記事では、アルファードとヴェルファイアのリセールバリューの現状と今後の展望について、詳しく解説していきます。
アルファードはリセールバリューが崩壊している?
https://www.youtube.com/watch?v=c4J7R6R0h3k
アルファードはリセールバリューが崩壊しているのかについて、ネットで確認できるものをまとめています。
こちらでは、主にヤフー知恵袋の記事をもとにページ作成しています。
元記事を見たい方は以下にリンク一覧を出すのでそれぞれ確認してください。
- ヴェルファイアとアルファードのリセールに関して
- アルファード リセールバリューについて
- ヴェルファイアにしようかアルファードにしようか迷っています。
- アルファードのリセールバリュは良いですか?
- レクサスLMの6人乗り仕様はリセール良いですか?
アルファードとヴェルファイアのリセールバリューの現状
アルファードとヴェルファイアは、長年にわたり高いリセールバリューを維持してきた車種として知られています。しかし、最近では特にアルファードについて、リセールバリューの低下を指摘する声が増えています。
アルファードの現状
アルファードは依然として人気車種ですが、市場への供給量が増加したことで、以前ほどの高値がつきにくくなっているという指摘があります。一部のユーザーからは、「街中でよく見かけるようになった」「珍しさが薄れた」といった声も聞かれます。
ヴェルファイアの現状
ヴェルファイアについては、アルファードほど大きな変化は見られないものの、やはりリセールバリューの若干の低下傾向が指摘されています。ただし、その程度はアルファードほど顕著ではないとされています。
リセールバリューに影響を与える要因
アルファードとヴェルファイアのリセールバリューに影響を与える要因は複数存在します。主な要因として以下が挙げられます。
市場への供給量
新車販売台数が増加すると、必然的に中古車市場への供給量も増加します。アルファードの場合、人気が高まったことで新車販売台数が増加し、結果として中古車市場での競争が激化しています。
新型モデルの登場
新型モデルが発売されると、旧型モデルの価値が相対的に低下する傾向があります。アルファードとヴェルファイアは定期的にモデルチェンジが行われており、これがリセールバリューに影響を与えています。
経済状況
景気の変動や金融政策の変更など、マクロ経済の状況もリセールバリューに影響を与えます。特に高級車は経済状況の影響を受けやすい傾向があります。
車両の状態
個々の車両の使用状況や整備状態も、リセールバリューに大きく影響します。適切なメンテナンスを行い、良好な状態を保っている車両は、比較的高いリセールバリューを維持しやすいでしょう。
各モデルのリセールバリューの比較
アルファードとヴェルファイアのリセールバリューを比較すると、以下のような傾向が見られます。
アルファード
アルファードは依然として高いリセールバリューを維持していますが、以前と比べるとやや低下傾向にあります。特に、新車で購入してから3年程度経過した車両では、購入時の価格の60〜70%程度で取引される例が多いようです。
ヴェルファイア
ヴェルファイアは、アルファードと比較するとやや高いリセールバリューを維持しています。新車購入から3年程度経過した車両では、購入時の価格の65〜75%程度で取引される例が多いとされています。
グレードによる違い
両モデルとも、高グレードの車両ほど高いリセールバリューを維持する傾向があります。特に、人気のある特別仕様車や上位グレードは、比較的高値で取引されることが多いようです。
今後のリセールバリュー予測
アルファードとヴェルファイアの今後のリセールバリューについては、以下のような予測が立てられています。
短期的な見通し
当面は現在の傾向が続くと予想されています。つまり、アルファードについては緩やかな低下傾向、ヴェルファイアについては比較的安定した推移が続くと考えられます。
中長期的な見通し
中長期的には、新型モデルの投入やハイブリッド車の普及など、様々な要因によってリセールバリューが変動する可能性があります。特に環境規制の強化に伴い、低燃費車や電動化車両の価値が相対的に高まる可能性も指摘されています。
市場動向の影響
中古車市場全体の動向も、アルファードとヴェルファイアのリセールバリューに影響を与えるでしょう。特に、同クラスの競合車種の動向や、消費者のニーズの変化には注目が必要です。
購入時の考慮事項
アルファードやヴェルファイアを購入する際、リセールバリューを考慮に入れるならば以下の点に注意するとよいでしょう。
グレード選び
前述の通り、高グレードの車両ほど高いリセールバリューを維持する傾向があります。ただし、必要以上に高いグレードを選ぶと、購入時のコストが増大するデメリットもあります。自身の使用目的や予算に合わせて、適切なグレードを選択することが重要です。
オプション装備
一部のオプション装備は、リセールバリューの維持に貢献します。特に、安全装備や快適装備など、多くのユーザーが求める装備を選択することで、将来的な売却時に有利になる可能性があります。
カラーの選択
ボディカラーもリセールバリューに影響を与える要因の一つです。一般的に、白やシルバー、黒など、無難なカラーを選択すると、より幅広い買い手につながる可能性があります。
メンテナンス
適切なメンテナンスを行い、車両を良好な状態に保つことは、リセールバリューの維持に大きく貢献します。定期的な点検や修理を怠らず、内外装の手入れにも気を配ることが重要です。
購入のタイミング
新型モデルの発売直前は、現行モデルのリセールバリューが低下しやすい時期です。逆に、モデルチェンジから間もない時期に購入すれば、比較的長期間高いリセールバリューを維持できる可能性が高まります。
まとめ
アルファードとヴェルファイアのリセールバリューについて、現状と今後の展望を見てきました。確かに、特にアルファードについては以前と比べてリセールバリューの低下傾向が見られます。しかし、「崩壊している」と言えるほどの急激な低下ではなく、依然として他の車種と比較すれば高いリセールバリューを維持していると言えるでしょう。
ヴェルファイアについては、アルファードほどの大きな変化は見られず、比較的安定したリセールバリューを保っています。ただし、今後の市場動向や新型モデルの投入によっては、状況が変化する可能性もあります。
車両の購入を検討する際には、リセールバリューだけでなく、自身のニーズや使用目的、予算などを総合的に考慮することが重要です。また、購入後の適切なメンテナンスや使用方法によっても、リセールバリューの維持に大きな差が生じることを忘れてはいけません。
アルファードやヴェルファイアは、その優れた性能と快適性から、今後も多くのユーザーに支持され続けるでしょう。リセールバリューの動向に注目しつつ、自身のライフスタイルに合った選択をすることが、満足度の高い車選びにつながるはずです。