マツダのコンパクトSUV「CX-30」は、2019年に発売されました。同社の人気車種であるCX-3とCX-5の間に位置するモデルで、洗練されたデザインと優れた走行性能が特徴です。しかし、発売から数年が経過し、実際のオーナーの評判は賛否両論に分かれているようです。そこで今回は、知恵袋に寄せられた質問と回答を参考に、CX-30の評判についてまとめてみました。
CX-30は失敗?評判まとめ
CX-30は失敗なのかについてネットで確認できる口コミや評判をまとめています。
こちらでは、主にヤフー知恵袋の記事をもとにページ作成しています。
元記事を見たい方は以下にリンク一覧を出すのでそれぞれ確認してください。
- MAZDAcx-3とcx-30で悩んでいます。ご助言頂きたい
- マツダCX-30を所有していますが、ダサいかっこわるいと
- マツダcx30に乗っています。新車購入して1年になります
- CX-30のディーゼルエンジンのススについて発売から数年経過
- マツダのCX-30の中古車の購入を検討してます。ガソリン
CX-30の見た目デザインに対する評価
CX-30のデザインは、マツダの「魂動デザイン」を進化させた新世代SUVらしい洗練された外観が特徴です。流麗なボディラインとダイナミックなフロントマスクが印象的で、グローバル市場でも高い評価を得ています。一方、日本では従来の保守的なデザインを好む傾向があり、CX-30の先進的なスタイリングが受け入れられにくいという意見もあります。好みは分かれるところですが、SUVらしい力強さとスポーティな印象を両立させたデザインは、マツダのブランドイメージを向上させる重要な要素と言えるでしょう。
知恵袋の回答より
- 「綺麗で良い車と思います。試乗しかしてないけど。出したタイミングとネーミング、マツダ内の立ち位置、ディーゼルの不評、個人的には3の後継車にすべきだった。」
- 「中身に関してはいたって普通なので褒めるところはありませんが、デザインに関してはファストバックのMazda3がワールドカーオブザイヤーを受賞していますので世界的な美的感覚では見た目はいいということになります。」
解説
CX-30のデザインを巡っては、知恵袋でも意見が分かれています。高く評価する声もある一方で、CX-3の後継モデルとしてはタイミングが遅かったというコメントもあります。また、Mazda3(アクセラ)をベースにしたクロスオーバーSUVという位置づけが、マツダ車のラインナップの中で分かりにくいという指摘も。
しかし、CX-30のデザインは海外では高い評価を得ています。特にリアビューのファストバックスタイルは、Mazda3と共通のデザインテーマが採用されており、その洗練された美しさが世界的に認められた結果だと言えます。
ただし、日本市場では欧米と異なり、伝統的で控えめなデザインが好まれる傾向にあるため、CX-30の先進的なスタイリングがなじみにくいのかもしれません。実際、同じプラットフォームを使用する「MAZDA3(アクセラ)」と比べると、国内ではCX-30の販売台数は伸び悩んでいる状況です。
とはいえ、SUVらしい力強さとスポーティな印象を両立させたCX-30のデザインは、グローバル市場を意識した戦略モデルとして一定の成果を上げていると言えるでしょう。日本でもデザインの先進性を評価する声は徐々に高まっており、今後の売れ行きに期待が持てます。
CX-30とCX-3の比較
CX-30は、先代モデルのCX-3をベースに、大人4人がゆったり乗れる広さと快適性を追求したコンパクトSUVです。全長4,395mm、全幅1,795mmとCX-3より一回り大きく、ラゲッジスペースも430Lと実用性が高まっています。また、最新の安全運転支援技術「i-ACTIVSENSE」を全グレードに標準装備するなど、先進装備も充実。一方、CX-3はよりコンパクトなボディサイズと、精悍でスポーティなデザインが魅力です。価格もCX-30より安く抑えられており、若い世代を中心に根強い人気を誇っています。
知恵袋の回答より
- 「CX-5→CX-30と乗り換えています。5年前にCX-5を購入する際にCX-3と迷いました。電動パーキングや、運転支援機能の多さでCX-5にしました。成人した子供たちも同居していましたし、広さも全然違いますしね。」
- 「フロントマスクはcx-3の方が私は好きです。cx-30の未塗装樹脂フェンダー部分が幅広なので一番のネック。cx-3車両重量は軽いので出足は良く100㎞すぐ出ます。コネクト装備はcx-30ではないでしょうか。」
CX-3とのデザインの違い
CX-3は2015年に発売され、マツダの「魂動デザイン」を採用した初期モデルです。一方、CX-30は2019年に登場した新世代のSUVで、より洗練されたデザインが特徴。フロントグリルやヘッドライトのデザインは、CX-3の方がシャープで精悍な印象があります。
CX-30の大きな特徴は、フェンダー部分の樹脂モールです。この幅広のモールがクロスオーバーSUVらしいタフな印象を与える一方で、デザイン性を損なっているという意見も。好みは分かれるところですが、CX-3の方がスッキリとまとまったデザインだと感じる人が多いようです。
走行性能の違い
エンジン性能では、CX-3が1.5Lと2.0Lから選べるのに対し、CX-30は2.0Lのみ。ただしCX-30の2.0Lエンジンは最新のSKYACTIV-Xを採用し、トルクと燃費性能が大きく向上しています。
一方、CX-3はボディサイズがコンパクトで車重も軽いため、軽快な走りが楽しめるのが特徴。都会の細い道や狭い駐車場でも扱いやすく、小回りの効く運動性能が魅力です。
総じてCX-30は、CX-3の良さを受け継ぎつつ、大人4人がゆったり乗れる広さと快適性、最新の安全運転支援技術を備えたオールラウンダー。一方、CX-3は個性的なスタイリングと軽快な走りで、若い世代を中心に根強い人気を誇っています。
CX-30のディーゼルエンジンの評価
CX-30に搭載される1.8Lディーゼルエンジンは、マツダの最新クリーンディーゼル技術「SKYACTIV-D」を採用しています。高い燃焼効率と排気ガスのクリーン化を実現し、Euro6d規制にも対応した環境性能の高さが特徴です。しかし、ディーゼルエンジン特有のススの発生は避けられず、定期的なメンテナンスが必要不可欠。2~3年に一度のクリーニング費用は、ランニングコストを考える上で重要なポイントになります。また、最近は低燃費かつクリーンなガソリンエンジンも登場しており、ディーゼル車の優位性は以前ほど明確ではなくなってきています。
知恵袋の回答より
- 「初代CX-3の1.5Lディーゼルから1年半前にCX-30の1.8Lディーゼルに乗り換えました。CX-3に7年乗りましたが、深刻なトラブルは有りませんでした。しかし5年程過ぎた頃から、煤の体積が原因と思われる燃費の落ち込みは有りました。」
- 「CX-3やマツダ6の「一番古い世代のデザイン」が実は好きなんです(笑)。でもどうしても「第7世代が~」「CTSが~」とかってスペック嗜好に走っちゃいます。」
ディーゼルエンジンの改良点
CX-30の1.8Lディーゼルエンジンは、従来の2.2Lエンジンと比べてもさらに改良が進んでいます。マツダ独自の急速多段燃焼や高応答の可変容量オイルポンプの採用により、燃焼効率と排気ガスのクリーン化を高い次元で実現。Euro6d規制にも対応した、環境性能に優れたクリーンディーゼルです。
しかし、ディーゼルエンジン特有のススの蓄積は、世代を重ねても根本的な解決が難しい課題です。CX-3のオーナーの声にあるように、長年乗ると徐々にススが溜まって燃費が悪化するのは避けられません。
CX-30では、排気ガス再循環(EGR)バルブやインタークーラーの改良により、ススの発生を抑える工夫がされています。とはいえ、2~3年に一度はディーラーでのクリーニングメンテナンスが必要。このコストは、ディーゼル車を選ぶ際の検討ポイントと言えるでしょう。
先進技術とのジレンマ
知恵袋の回答にもあるように、エンジンやシャーシなどの最新技術は、車選びの大きな決め手になります。ディーゼル車は燃費の良さと太いトルクが魅力ですが、その一方で新世代のガソリンエンジンやハイブリッドシステムの進化も著しいもの。
特にCX-30では、SKYACTIV-Xと呼ばれる画期的なガソリンエンジンを選ぶこともできます。圧縮着火を活用した次世代技術で、ディーゼル並みの燃費とクリーンな排ガス性能を実現。ススの心配もないため、手間のかかるメンテナンスから解放されるのは大きなメリットです。
このように、最新技術を搭載したガソリンエンジンが台頭する中、ディーゼルエンジンの優位性は以前ほど明確ではなくなってきています。長年のディーゼル信奉者にとっては、エンジン性能とメンテナンスの手間を天秤にかける難しい選択が迫られているのかもしれません。
ガソリン車かディーゼル車か
CX-30のガソリン車とディーゼル車、どちらを選ぶべきかは人それぞれのニーズによって異なります。ディーゼル車は軽油の安さから燃料代が安く、長距離ツアラーに向いています。年間1万5,000km以上走る人なら、燃料代のメリットは大きいでしょう。ただし、専用オイルの交換など、こまめなメンテナンスが必要なのは覚えておきたいポイント。一方、ガソリン車は気軽さが魅力。特に都会の短距離メインなら、燃費面でもさほど差はつきません。価格面でも、同じグレードならガソリン車の方が安く買えるのは大きな魅力ですね。
知恵袋の回答より
- 「ランニングコスト差は距離が長ければ長いほど開きます。ディーゼルのほうはエンジンオイルが自由に選べないという欠点がありますが、私はデミオのディーゼルで月に1500kmでして、オイル代分の差額(ガソリン車と比較)は僅か1ヶ月で稼いでお釣りが来るほど燃料費が安いです。」
- 「30km270日通勤プラスドライブで、年間1万ちょいですね。15年で15万km乗ったとして、ガソリン代150万円〜200万円。方や軽油は100〜130万円といったところ。車両の初期価格差40万円程度として、ディーゼルのメリットはコスト的には少ない。」
ランニングコストの比較
CX-30のガソリン車とディーゼル車の最大の違いは、燃料代の差にあります。軽油は1リットルあたりの単価がレギュラーガソリンより安いため、同じ距離を走るのにかかる燃料代は断然ディーゼル車が有利。月に1,000km以上走る人なら、数ヶ月でディーゼル車の燃料代メリットが実感できるでしょう。
一方、年間走行距離が1万km程度だと、ガソリン車とディーゼル車の燃料代差は15年で50~70万円ほど。ディーゼル車の購入価格が40万円ほど高いことを考えると、トータルのコストメリットはそれほど大きくありません。
メンテナンスの手間とコスト
ディーゼルエンジンは頑丈で壊れにくいのが特徴ですが、その分オイル交換などのメンテナンス頻度は高め。DPFやインタークーラーなどの専用パーツのメンテナンスも必要で、これらの費用はガソリン車より割高です。
また、エンジンオイルも専用の高価なものを使う必要があり、銘柄を自由に選べないのがディーゼル車のデメリット。定期的なオイル交換のコストは、燃料代の節約分を相殺してしまう可能性もあります。
中古車の場合、前オーナーがきちんとメンテナンスしていたかどうかが大きな問題。特にディーゼル車は、整備不良だとススが溜まって性能が低下しやすいため、購入時のリスクが高いのは否めません。
選ぶ際のポイント
CX-30のガソリン車か、ディーゼル車かを選ぶ際は、次の点がポイントになります。
- 年間走行距離が1万5,000km以上なら、ディーゼル車の燃料代メリットが生きる
- ディーゼル車は長距離ツアラーに向いているが、都会の短距離メインなら不向き
- ディーゼル車は定期的なメンテナンスが必須。手間とコストを覚悟する必要あり
- 購入予算と相場価格の差も要チェック。同じグレードでもディーゼル車は40万円ほど高い
- 中古車選びは整備状態が命。ディーラー系の認定中古車なら安心度が高い
このように、CX-30のガソリン車とディーゼル車、どちらを選ぶかは人それぞれ。単に燃費の良し悪しだけでなく、自分の使い方や予算、メンテナンスへの構えなどを総合的に考えることが大切です。
コンパクトSUVは実用性と気軽さが魅力。無理のない予算で、毎日乗って楽しめる1台を見つけたいものですね。
まとめ
CX-30の評判は賛否両論ありますが、デザインの先進性や優れた走行性能など、高く評価される点も多くあります。ディーゼルエンジンのススの問題についても、定期的なメンテナンスを怠らなければ大きなトラブルは避けられるでしょう。新車でCX-30の購入を検討している方は、ガソリン車とディーゼル車の特性をよく理解し、自分のライフスタイルに合う方を選ぶことが大切です。一方、中古車の場合はメンテナンス履歴をしっかりチェックすることが重要。とはいえ、最終的に大切なのは実際の乗り心地や使い勝手です。試乗をして自分に合うか見極めることが、CX-30を選ぶ際のポイントになるでしょう。